学校法人 アルウィン学園 サイトマッププライバシーポリシー
Home学園コンセプト沿革施設紹介アクセスマップよくある質問お問合せ
専門学校資料請求
幼稚園・保育園資料請求

〒167-0054
東京都杉並区松庵1-9-33

玉成保育専門学校

TEL:03(3332)5973(代)
FAX : 03(3332)5974

こどもの木かげ

玉成幼稚園
TEL : 03(3332)5954
FAX : 03(3332)5974

野のはな空のとり保育園
TEL : 03(3332)5345
FAX : 03(3332)5220

コミュニティコラボ
にこにこのたね

TEL : 03(3332)5954

玉成保育専門学校
専門学校TOPカリキュラム授業以外の諸活動学園生活年間スケジュール卒業生メッセージ就職入試案内

学園生活
>> 玉成保育専門学校では  


学生・教員の懇親を深めると同時に、野外レクリエーション、バス・レクリエーション、キャンプファイヤー等のプログラムの立て方、実際の進め方を体験します。


学生及び「こどもの木かげ」のこどもたちの日々の生活や学びの発表の場として、また卒園児や卒業生、地域の方々をお招きしての楽しい集いの時として、学園祭を行っています。
 


11月中旬の1週間、「ともに育ち合う」ことをテーマに、「こどもの木かげ」のこどもたちとともにクッキーづくり、お散歩、製作活動などさまざまな保育活動を計画し、体験します。
 


礼拝をとおしてクリスマスの意味を学び、ともにクリスマスを祝います。礼拝の司会、讃美歌伴奏等学生たちが企画し、担当します。
 



学園内の幼稚園・保育園で、日々の保育を観察したり、実際に保育に入ることが出来、事前学習を十分にすることができます。

●観察実習
本校では、入学直後の1年生全員に「こどもの木かげ」での観察実習を実施し、保育者の仕事・保育者としての姿勢を学びます。
●プラクティカル・スタディ
「こどもの木かげ」にて保育参観を行ったり、こどもたちの自由遊びに参加したり、自作のエプロンシアター等を実演したり…。学生個々が自分の空き時間を利用して、積極的に実践的な学びを行います。



行 事ー本校では、将来、保育現場で役立つ力を養う機会として、各種の行事を設定しています。





□午前

いよいよ実習のはじまり。園の先生方のこどもたちと過ごす様子をみて勉強。

  □昼食

こどもたちと一緒に食べるお弁当って、こんなにもおいしいのね。
□午後

初めて、絵本読みと手遊びに挑戦。その後は片付けに、お掃除。どんどん時間が過ぎて1日が早いこと!
  □記録

自宅に帰ってからは、今日の1日を思い返して、日誌の整理。さぁ明日も楽しみ。