学校法人 アルウィン学園 サイトマッププライバシーポリシー
Home学園コンセプト沿革施設紹介アクセスマップよくある質問お問合せ
専門学校資料請求
幼稚園・保育園資料請求

〒167-0054
東京都杉並区松庵1-9-33

玉成保育専門学校

TEL:03(3332)5973(代)
FAX : 03(3332)5974

こどもの木かげ

玉成幼稚園
TEL : 03(3332)5954
FAX : 03(3332)5974

野のはな空のとり保育園
TEL : 03(3332)5345
FAX : 03(3332)5220

コミュニティコラボ
にこにこのたね

TEL : 03(3332)5954

玉成保育専門学校
専門学校TOPカリキュラム授業以外の諸活動学園生活年間スケジュール卒業生メッセージ就職入試案内


キャリキュラム
資格取得



2年後に、保育現場で即戦力となる保育者の養成をめざし、専門知識の修得はもちろんのこと、保育教材・保育技能関連の教科目も充実させています。

写真は、幼児指導法の授業風景<テラス観察>です。
教室のベランダから、 幼稚園の子どもたちの様子を
観察しています。



● 教養科目
他者への思いを基盤に、自身の価値観や社会への問題意識を醸成します。また、日本語、英語、パソコン等によるコミュニケーション能力の向上を図ります。


● 保育の理念・目標に関する教科目
保育、教育、社会福祉について基本的な知識を身につけると同時に、自分の中に人間観、保育観、福祉観、そしてあるべき保育者像を確立していきます。


● 保育の対象理解のための教科目
こどもたちの心身の発達に、心理学的、保健学的、栄養学的見地からアプローチします。


● 保育の方法に関する教科目
さまざまな問題を抱えるこどもたち、またご家族の方への援助について、その基本と技法を具体的に学びます。


● 保育の内容に関する教科目
保育内容の各領域からこどもの姿、保育者の働きかけの意味を学び、それらを踏まえた上で、こどもの発達段階に応じた保育計画の立案、実践について考えていきます。


● 保育教材、教具等に関する教科目

保育現場ですぐ生かせる折り紙や絵本、紙芝居、OHP等の視聴覚教材の利用について学びます。またエプロンシアターやパネルシアター等教材を実際に製作し、演じ方を学びます。モンテッソーリ教具やフルーベルの遊具等についても実際に教具を用いて演習します。


● 基礎技能に関する教科目
保育者となる学生自身の音楽的、美術的、運動的感性・技能を高めるとともに、保育現場でこどもたちとどのように音楽活動や製作活動、運動遊びを楽しむことができるか、具体的に学びます。


● 総合演習
2年間の学びのまとめとして、保育の中でも特に興味・関心のある事柄、分野をとりあげ、卒業レポートを作成します。


● 教育・保育実習に関する教科目
幼稚園、保育園、児童福祉施設で、こどもたちと直接ふれあい、現場の先生方からご指導いただくことにより、保育技術はもとより、日々一瞬一瞬の保育実践の大切さ、保育者のこどもたちへの思いなどを学びます。


その他本校では、学生が将来の保育者として豊かな感性や技量を備える一助として、年に3回外部の先生をお招きしての特別講義を企画しています。